戦術には個性が出る
2005年11月12日D0>
良いデッキを追求するよりも、良いプレイングを身に付ける方が今はいいのかな。
新しい戦術としては、ロマネ・コンティorムーン・イーターといった大型の場合は敵エリアまで歩を進めても問題ないんじゃないかと思う。
結局倒すには重ね出しやストラテジーの応用とかじゃないと無理だからね。今度からはそうしてみよう。
今日の対戦成績は10勝2敗。8割か・・・結構いいね。
白緑のプラン戦術を駆使するデッキ(?)の強さがよくわからんよ。
DM>
スペースシップ21で大会が開かれた・・・。
決勝戦。ボルバルブルーVS赤緑ドラゴンステロイド
1試合目。
青銅によってマナ加速していくブルーに対して、ドラゴンデッキの必須カード、コッコルピアが登場。気にせずさらにブロンズ召喚、1ブレイクをかますと、続いてドルザークが登場する。
ドラゴンが場にいるわけでもないのに召喚するのはどうかと思ったが、アシダケを加えて2ブレイク。
すると返しに登場、超竜バジュラ!!エグゼドライブの召喚を防ぐためだろう、赤マナをがっぽりと喰らい尽くした。そしてアシダケが討たれる。
しかし、小型で勝負。さらに2ブレイクかまし守るものをなくした。
ココで長考に入る。結局ブロンズとジャガルザーを加え、勝負に出たようだ。
まずはバジュラのTブレイク。しかし母なる大地のトリガーのよってジャガルザーがさようなら。小型を潰すことが出来なくなったため勝負有り。
2試合目。
ブルーらしく、アクアハルカス>アシダケ&ハルカスといい回り。一方ドラゴンステロの動きではないがブロンズ>ブロンズとそれなりの回り。
何故かブロンズで1ブレイクしてくるが、スクラッパーのトリガーによって壊滅。
コーライルを加え3ブレイク。そして続くターンに切り札ボルバルザークの登場により、あっさりと勝負がついた。
ごく普通のボルバルブルーの優勝。4回戦ともストレート勝ちのため、完全勝利だ。
・・・・・とかレポート書きつつ、優勝者は俺ではない。あははは。
俺は寝坊とかそういう事情により参加せず。見てただけぇ。
良いデッキを追求するよりも、良いプレイングを身に付ける方が今はいいのかな。
新しい戦術としては、ロマネ・コンティorムーン・イーターといった大型の場合は敵エリアまで歩を進めても問題ないんじゃないかと思う。
結局倒すには重ね出しやストラテジーの応用とかじゃないと無理だからね。今度からはそうしてみよう。
今日の対戦成績は10勝2敗。8割か・・・結構いいね。
白緑のプラン戦術を駆使するデッキ(?)の強さがよくわからんよ。
DM>
スペースシップ21で大会が開かれた・・・。
決勝戦。ボルバルブルーVS赤緑ドラゴンステロイド
1試合目。
青銅によってマナ加速していくブルーに対して、ドラゴンデッキの必須カード、コッコルピアが登場。気にせずさらにブロンズ召喚、1ブレイクをかますと、続いてドルザークが登場する。
ドラゴンが場にいるわけでもないのに召喚するのはどうかと思ったが、アシダケを加えて2ブレイク。
すると返しに登場、超竜バジュラ!!エグゼドライブの召喚を防ぐためだろう、赤マナをがっぽりと喰らい尽くした。そしてアシダケが討たれる。
しかし、小型で勝負。さらに2ブレイクかまし守るものをなくした。
ココで長考に入る。結局ブロンズとジャガルザーを加え、勝負に出たようだ。
まずはバジュラのTブレイク。しかし母なる大地のトリガーのよってジャガルザーがさようなら。小型を潰すことが出来なくなったため勝負有り。
2試合目。
ブルーらしく、アクアハルカス>アシダケ&ハルカスといい回り。一方ドラゴンステロの動きではないがブロンズ>ブロンズとそれなりの回り。
何故かブロンズで1ブレイクしてくるが、スクラッパーのトリガーによって壊滅。
コーライルを加え3ブレイク。そして続くターンに切り札ボルバルザークの登場により、あっさりと勝負がついた。
ごく普通のボルバルブルーの優勝。4回戦ともストレート勝ちのため、完全勝利だ。
・・・・・とかレポート書きつつ、優勝者は俺ではない。あははは。
俺は寝坊とかそういう事情により参加せず。見てただけぇ。
コメント