俺様の休日

2005年11月13日
今日は文房具買い揃え+コンタクト購入+宿題のため家でお休み。
しかしまぁいつものカード仲間はスペースシップ集合で遊んでやがるという。
毎週のことだけど、土日カードゲームに費やすとやはり学校の方がしんどくなるね。宿題が出来ないわ授業についていけないわ(まぁクラスの関係もあるんだけど
やはり大会などが無いならば、来週5日間に猛チャージする日を作ったほうが良いね。ってことで今日は3時半くらいからなら合流できたけど我慢して家でチャージチャージ。

んで、宿題もぼちぼち終わってきたし息抜きに日記でも書こうと。
時間があるので長々長々長々とD0の戦術でも書いてみるとぞ思ふ。

最近よく使うデッキは青緑タッチ白。白はタッチにする色じゃない、とか言われたけど使ってみると結構いいもんで。今のところ勝率は8割〜9割と絶好調。

D0は現在ではストラテジーがそれほど強力でないため、逆転するのが難しいと思う。
DMでいうところの「地獄万力」「英知と追撃の宝剣」「炎槍と水剣の裁」といった、フィールドアドバンテージを取れるカードが少ないからね。ケイオス・ハンドが無いと、ロマネ・コンティなどを除去するのが大変だ。
つまり、逆転されることが少ないならば押し続けることが出来れば良いんだと思う。流れに乗るといいのかな。
それに今は大型が強いからね。DMでは大型1体よりも小型数体の方が有利だし。DMなら大型はコーライルやアクアサーファー、母なる大地の餌食だからなぁ。
そう考えると、D0は重いユニットほど活躍できるようになっているので、これからもそうであって欲しいな。

さて、素早く流れに乗ってさらに大型を使うことが出来るということを目標に、組んでみたのが前述の通り青緑タッチ白。
タッチ白はグレン・リベット、ロマネ・コンティのため。あと一応ホーリーフレイルときらめく剣の乙女が入ってる。
主軸は緑。18〜20枚は入ってる。なので密林の孤城も積んでいる。さらにキューティバニーも今は3積みで試運転中。結構いい感じ。
キューティバニー>ロボ>カオスビーストまたはフェアリー>カオスビースト>ロマネコンティと繋げるのがお決まりの戦法。結構決まりやすい。自軍エリアにそれくらいユニットが並んだら全員一歩前へ。数ターンにわたってスマッシュをかます。
相手が除去のため対応している間にさらに自軍エリアにユニットを並べていく(1体ずつの突撃は行わない
中央エリアが突破されたらさらに自軍エリアユニットを前に押し出してスマッシュ。このように攻撃の手を休めない流れが重要だと思う。つまり、D0では攻撃側と防御側がはっきりと分かるので、常に攻撃側プレイヤーであり続けることが強さなのだと思う(これは自分の考えなのでどうこう言わないでおくれ
んで、相手が対応で手札orエネルギーを使い切ったところに切り札マーダラーor魔女+2スマッシュユニットでぶちのめす。
このデッキなら攻撃側になりやすいためお気に入り。だいたい上記に近い回りが出来れば勝てる。
しかし、上手く回らなかった時はさようならである。

続いて青白。
結構強いカラーだと思うんだけど、どうも調子が悪い。やはり使い慣れていないことが原因なのか。ってことでもう少し使い込んでから研究するかな。
緑白、青緑についても同じく経験不足。

さてさて、ここからは思いついて試したことの無い戦術。
1回やってみようかと思うが、その前にココに書いてみようかな。

『ロマネ・コンティで敵軍エリアまで攻め込む』
これ、どうなんだろ。
敵軍エリアに攻め込むのは相手の手札orマナが切れているときかタンネピコロ、最後の突撃のときのみ。
何故敵軍まで攻め込まないかというと、そのユニットよりデカいユニットを出されて除去されると一方的にやられてしまうわけで、明らかに損してしまうからだ(当然の話ですが
しかしロマネ・コンティやムーン・イーター、ベース装備のカオスビーストといったデカいユニットならどうだろう。単体でパワー8000を一方的に倒すユニットは存在しない。相手にベースがあるなら別だが、手札が多かろうとほとんどそういうことはないと思う。倒すためには2枚以上のカードを駆使しなければいけない。とはいっても相手がロマネ+ソウルで対処してきたときには目に見えないアドバンテージを損していることになるのだが。
それでも8マナも使ってしまう。攻めの流れに乗っているときならば、有効な戦術なのかもしれない。試してみよう、そうしよう。

『妖魔の剣士を徹底的にサポートする』
きた、これよこれ。今カードばら撒いて作ってる。
敵軍エリアまで攻め込んだ妖魔の剣士を相手が除去しようと出してきたロマネ・コンティに対してヒュドラ・ランチャー。
これが決まって乗り切ることが出来れば勝利は目前。3点スマッシュかますことができる。
相手はプランからの小型で重ねて倒すことも出来ず、うひゃひゃ〜ってことかね。
ついでに火力と相性の良いマーダラーマンティスも3積みしてぇっと。
俺がもうすぐこのデッキを完成させるので乞うご期待です。でもこういうデッキって誰でも考えるかなぁ・・・まぁいいや。

『2ターン目のプラン使用』
これはただのデッキ操作。初手にペンギン・ポーがあって、他に青が1枚しかない時、3ターン目までに引けばいいなぁと思うことが多い。とはいってもドローできなかったらフェアリーもあるよ!ってことが多いんだけど、どっちも無い場合に考える。
2ターン目にプランをして、次に引くカードの色を確認してみようか。
もし1回目のプランで他の色だった場合は即ポイ。新たにプランを更新して青だったらラッキー。
しかしコレをやるとやっぱりデッキが少なくなるわけだし、手札に加えるカードがばれてしまうのも痛い。D0では手札が分かればかなり有利になってしまうからね。
対戦中に相手に手札が見えないようにするのに気をつけないと・・・

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索