全然ダメだったあの戦術
2005年11月16日我が弟やっし〜によって気付かされた。バニー>ロボ>カオスビーストなんてちっとも良い戦法じゃない。
所詮今はパワーの高い者が断然有利。ってかユニットを召喚できる数に限りがあるんだから、DMみたいに大きさより数というのじゃなくて、D0はパワーの高い者がかなり活躍できるはず。速攻も今のところは厳しいから、大型デッキが強いのは当然かなぁ。
というわけで、かなり構成を変えてみた。白もタッチじゃなてメインにしてみた。今のところ今までのデッキの中では1番勝率がよく、それであって使いやすく事故も少ない。しかし、プランを多用し始めたことからデッキを掘り進むスピードが異常になってきた。
やっぱりベーシックパックが入ってくると今のデッキなんて力を無くすのか、と思うとなんだか無意味なような気がするけども、そんなこと言う前にベーシックパックを手に入れる準備をしておかなくちゃ。
土曜日に初の公式大会。なんとかBOXを手に入れたいなぁ。
とりあえず、今はこのデッキのままで大会に出ようと思う。レシピは日曜の夜に大会レポートと一緒に、という形で。
やはりごろごろデッキを変えるよりも、優勝を狙うならプレイング重視。なので今のデッキを使いこなしていきたいね。
デッキに名前をつけたいところだがいまひとつ何も浮かばず。マッシブ(重くて大きな)という語を入れたいとは思ってるけど。
所詮今はパワーの高い者が断然有利。ってかユニットを召喚できる数に限りがあるんだから、DMみたいに大きさより数というのじゃなくて、D0はパワーの高い者がかなり活躍できるはず。速攻も今のところは厳しいから、大型デッキが強いのは当然かなぁ。
というわけで、かなり構成を変えてみた。白もタッチじゃなてメインにしてみた。今のところ今までのデッキの中では1番勝率がよく、それであって使いやすく事故も少ない。しかし、プランを多用し始めたことからデッキを掘り進むスピードが異常になってきた。
やっぱりベーシックパックが入ってくると今のデッキなんて力を無くすのか、と思うとなんだか無意味なような気がするけども、そんなこと言う前にベーシックパックを手に入れる準備をしておかなくちゃ。
土曜日に初の公式大会。なんとかBOXを手に入れたいなぁ。
とりあえず、今はこのデッキのままで大会に出ようと思う。レシピは日曜の夜に大会レポートと一緒に、という形で。
やはりごろごろデッキを変えるよりも、優勝を狙うならプレイング重視。なので今のデッキを使いこなしていきたいね。
デッキに名前をつけたいところだがいまひとつ何も浮かばず。マッシブ(重くて大きな)という語を入れたいとは思ってるけど。
俺様の休日
2005年11月13日今日は文房具買い揃え+コンタクト購入+宿題のため家でお休み。
しかしまぁいつものカード仲間はスペースシップ集合で遊んでやがるという。
毎週のことだけど、土日カードゲームに費やすとやはり学校の方がしんどくなるね。宿題が出来ないわ授業についていけないわ(まぁクラスの関係もあるんだけど
やはり大会などが無いならば、来週5日間に猛チャージする日を作ったほうが良いね。ってことで今日は3時半くらいからなら合流できたけど我慢して家でチャージチャージ。
んで、宿題もぼちぼち終わってきたし息抜きに日記でも書こうと。
時間があるので長々長々長々とD0の戦術でも書いてみるとぞ思ふ。
最近よく使うデッキは青緑タッチ白。白はタッチにする色じゃない、とか言われたけど使ってみると結構いいもんで。今のところ勝率は8割〜9割と絶好調。
D0は現在ではストラテジーがそれほど強力でないため、逆転するのが難しいと思う。
DMでいうところの「地獄万力」「英知と追撃の宝剣」「炎槍と水剣の裁」といった、フィールドアドバンテージを取れるカードが少ないからね。ケイオス・ハンドが無いと、ロマネ・コンティなどを除去するのが大変だ。
つまり、逆転されることが少ないならば押し続けることが出来れば良いんだと思う。流れに乗るといいのかな。
それに今は大型が強いからね。DMでは大型1体よりも小型数体の方が有利だし。DMなら大型はコーライルやアクアサーファー、母なる大地の餌食だからなぁ。
そう考えると、D0は重いユニットほど活躍できるようになっているので、これからもそうであって欲しいな。
さて、素早く流れに乗ってさらに大型を使うことが出来るということを目標に、組んでみたのが前述の通り青緑タッチ白。
タッチ白はグレン・リベット、ロマネ・コンティのため。あと一応ホーリーフレイルときらめく剣の乙女が入ってる。
主軸は緑。18〜20枚は入ってる。なので密林の孤城も積んでいる。さらにキューティバニーも今は3積みで試運転中。結構いい感じ。
キューティバニー>ロボ>カオスビーストまたはフェアリー>カオスビースト>ロマネコンティと繋げるのがお決まりの戦法。結構決まりやすい。自軍エリアにそれくらいユニットが並んだら全員一歩前へ。数ターンにわたってスマッシュをかます。
相手が除去のため対応している間にさらに自軍エリアにユニットを並べていく(1体ずつの突撃は行わない
中央エリアが突破されたらさらに自軍エリアユニットを前に押し出してスマッシュ。このように攻撃の手を休めない流れが重要だと思う。つまり、D0では攻撃側と防御側がはっきりと分かるので、常に攻撃側プレイヤーであり続けることが強さなのだと思う(これは自分の考えなのでどうこう言わないでおくれ
んで、相手が対応で手札orエネルギーを使い切ったところに切り札マーダラーor魔女+2スマッシュユニットでぶちのめす。
このデッキなら攻撃側になりやすいためお気に入り。だいたい上記に近い回りが出来れば勝てる。
しかし、上手く回らなかった時はさようならである。
続いて青白。
結構強いカラーだと思うんだけど、どうも調子が悪い。やはり使い慣れていないことが原因なのか。ってことでもう少し使い込んでから研究するかな。
緑白、青緑についても同じく経験不足。
さてさて、ここからは思いついて試したことの無い戦術。
1回やってみようかと思うが、その前にココに書いてみようかな。
『ロマネ・コンティで敵軍エリアまで攻め込む』
これ、どうなんだろ。
敵軍エリアに攻め込むのは相手の手札orマナが切れているときかタンネピコロ、最後の突撃のときのみ。
何故敵軍まで攻め込まないかというと、そのユニットよりデカいユニットを出されて除去されると一方的にやられてしまうわけで、明らかに損してしまうからだ(当然の話ですが
しかしロマネ・コンティやムーン・イーター、ベース装備のカオスビーストといったデカいユニットならどうだろう。単体でパワー8000を一方的に倒すユニットは存在しない。相手にベースがあるなら別だが、手札が多かろうとほとんどそういうことはないと思う。倒すためには2枚以上のカードを駆使しなければいけない。とはいっても相手がロマネ+ソウルで対処してきたときには目に見えないアドバンテージを損していることになるのだが。
それでも8マナも使ってしまう。攻めの流れに乗っているときならば、有効な戦術なのかもしれない。試してみよう、そうしよう。
『妖魔の剣士を徹底的にサポートする』
きた、これよこれ。今カードばら撒いて作ってる。
敵軍エリアまで攻め込んだ妖魔の剣士を相手が除去しようと出してきたロマネ・コンティに対してヒュドラ・ランチャー。
これが決まって乗り切ることが出来れば勝利は目前。3点スマッシュかますことができる。
相手はプランからの小型で重ねて倒すことも出来ず、うひゃひゃ〜ってことかね。
ついでに火力と相性の良いマーダラーマンティスも3積みしてぇっと。
俺がもうすぐこのデッキを完成させるので乞うご期待です。でもこういうデッキって誰でも考えるかなぁ・・・まぁいいや。
『2ターン目のプラン使用』
これはただのデッキ操作。初手にペンギン・ポーがあって、他に青が1枚しかない時、3ターン目までに引けばいいなぁと思うことが多い。とはいってもドローできなかったらフェアリーもあるよ!ってことが多いんだけど、どっちも無い場合に考える。
2ターン目にプランをして、次に引くカードの色を確認してみようか。
もし1回目のプランで他の色だった場合は即ポイ。新たにプランを更新して青だったらラッキー。
しかしコレをやるとやっぱりデッキが少なくなるわけだし、手札に加えるカードがばれてしまうのも痛い。D0では手札が分かればかなり有利になってしまうからね。
対戦中に相手に手札が見えないようにするのに気をつけないと・・・
しかしまぁいつものカード仲間はスペースシップ集合で遊んでやがるという。
毎週のことだけど、土日カードゲームに費やすとやはり学校の方がしんどくなるね。宿題が出来ないわ授業についていけないわ(まぁクラスの関係もあるんだけど
やはり大会などが無いならば、来週5日間に猛チャージする日を作ったほうが良いね。ってことで今日は3時半くらいからなら合流できたけど我慢して家でチャージチャージ。
んで、宿題もぼちぼち終わってきたし息抜きに日記でも書こうと。
時間があるので長々長々長々とD0の戦術でも書いてみるとぞ思ふ。
最近よく使うデッキは青緑タッチ白。白はタッチにする色じゃない、とか言われたけど使ってみると結構いいもんで。今のところ勝率は8割〜9割と絶好調。
D0は現在ではストラテジーがそれほど強力でないため、逆転するのが難しいと思う。
DMでいうところの「地獄万力」「英知と追撃の宝剣」「炎槍と水剣の裁」といった、フィールドアドバンテージを取れるカードが少ないからね。ケイオス・ハンドが無いと、ロマネ・コンティなどを除去するのが大変だ。
つまり、逆転されることが少ないならば押し続けることが出来れば良いんだと思う。流れに乗るといいのかな。
それに今は大型が強いからね。DMでは大型1体よりも小型数体の方が有利だし。DMなら大型はコーライルやアクアサーファー、母なる大地の餌食だからなぁ。
そう考えると、D0は重いユニットほど活躍できるようになっているので、これからもそうであって欲しいな。
さて、素早く流れに乗ってさらに大型を使うことが出来るということを目標に、組んでみたのが前述の通り青緑タッチ白。
タッチ白はグレン・リベット、ロマネ・コンティのため。あと一応ホーリーフレイルときらめく剣の乙女が入ってる。
主軸は緑。18〜20枚は入ってる。なので密林の孤城も積んでいる。さらにキューティバニーも今は3積みで試運転中。結構いい感じ。
キューティバニー>ロボ>カオスビーストまたはフェアリー>カオスビースト>ロマネコンティと繋げるのがお決まりの戦法。結構決まりやすい。自軍エリアにそれくらいユニットが並んだら全員一歩前へ。数ターンにわたってスマッシュをかます。
相手が除去のため対応している間にさらに自軍エリアにユニットを並べていく(1体ずつの突撃は行わない
中央エリアが突破されたらさらに自軍エリアユニットを前に押し出してスマッシュ。このように攻撃の手を休めない流れが重要だと思う。つまり、D0では攻撃側と防御側がはっきりと分かるので、常に攻撃側プレイヤーであり続けることが強さなのだと思う(これは自分の考えなのでどうこう言わないでおくれ
んで、相手が対応で手札orエネルギーを使い切ったところに切り札マーダラーor魔女+2スマッシュユニットでぶちのめす。
このデッキなら攻撃側になりやすいためお気に入り。だいたい上記に近い回りが出来れば勝てる。
しかし、上手く回らなかった時はさようならである。
続いて青白。
結構強いカラーだと思うんだけど、どうも調子が悪い。やはり使い慣れていないことが原因なのか。ってことでもう少し使い込んでから研究するかな。
緑白、青緑についても同じく経験不足。
さてさて、ここからは思いついて試したことの無い戦術。
1回やってみようかと思うが、その前にココに書いてみようかな。
『ロマネ・コンティで敵軍エリアまで攻め込む』
これ、どうなんだろ。
敵軍エリアに攻め込むのは相手の手札orマナが切れているときかタンネピコロ、最後の突撃のときのみ。
何故敵軍まで攻め込まないかというと、そのユニットよりデカいユニットを出されて除去されると一方的にやられてしまうわけで、明らかに損してしまうからだ(当然の話ですが
しかしロマネ・コンティやムーン・イーター、ベース装備のカオスビーストといったデカいユニットならどうだろう。単体でパワー8000を一方的に倒すユニットは存在しない。相手にベースがあるなら別だが、手札が多かろうとほとんどそういうことはないと思う。倒すためには2枚以上のカードを駆使しなければいけない。とはいっても相手がロマネ+ソウルで対処してきたときには目に見えないアドバンテージを損していることになるのだが。
それでも8マナも使ってしまう。攻めの流れに乗っているときならば、有効な戦術なのかもしれない。試してみよう、そうしよう。
『妖魔の剣士を徹底的にサポートする』
きた、これよこれ。今カードばら撒いて作ってる。
敵軍エリアまで攻め込んだ妖魔の剣士を相手が除去しようと出してきたロマネ・コンティに対してヒュドラ・ランチャー。
これが決まって乗り切ることが出来れば勝利は目前。3点スマッシュかますことができる。
相手はプランからの小型で重ねて倒すことも出来ず、うひゃひゃ〜ってことかね。
ついでに火力と相性の良いマーダラーマンティスも3積みしてぇっと。
俺がもうすぐこのデッキを完成させるので乞うご期待です。でもこういうデッキって誰でも考えるかなぁ・・・まぁいいや。
『2ターン目のプラン使用』
これはただのデッキ操作。初手にペンギン・ポーがあって、他に青が1枚しかない時、3ターン目までに引けばいいなぁと思うことが多い。とはいってもドローできなかったらフェアリーもあるよ!ってことが多いんだけど、どっちも無い場合に考える。
2ターン目にプランをして、次に引くカードの色を確認してみようか。
もし1回目のプランで他の色だった場合は即ポイ。新たにプランを更新して青だったらラッキー。
しかしコレをやるとやっぱりデッキが少なくなるわけだし、手札に加えるカードがばれてしまうのも痛い。D0では手札が分かればかなり有利になってしまうからね。
対戦中に相手に手札が見えないようにするのに気をつけないと・・・
戦術には個性が出る
2005年11月12日D0>
良いデッキを追求するよりも、良いプレイングを身に付ける方が今はいいのかな。
新しい戦術としては、ロマネ・コンティorムーン・イーターといった大型の場合は敵エリアまで歩を進めても問題ないんじゃないかと思う。
結局倒すには重ね出しやストラテジーの応用とかじゃないと無理だからね。今度からはそうしてみよう。
今日の対戦成績は10勝2敗。8割か・・・結構いいね。
白緑のプラン戦術を駆使するデッキ(?)の強さがよくわからんよ。
DM>
スペースシップ21で大会が開かれた・・・。
決勝戦。ボルバルブルーVS赤緑ドラゴンステロイド
1試合目。
青銅によってマナ加速していくブルーに対して、ドラゴンデッキの必須カード、コッコルピアが登場。気にせずさらにブロンズ召喚、1ブレイクをかますと、続いてドルザークが登場する。
ドラゴンが場にいるわけでもないのに召喚するのはどうかと思ったが、アシダケを加えて2ブレイク。
すると返しに登場、超竜バジュラ!!エグゼドライブの召喚を防ぐためだろう、赤マナをがっぽりと喰らい尽くした。そしてアシダケが討たれる。
しかし、小型で勝負。さらに2ブレイクかまし守るものをなくした。
ココで長考に入る。結局ブロンズとジャガルザーを加え、勝負に出たようだ。
まずはバジュラのTブレイク。しかし母なる大地のトリガーのよってジャガルザーがさようなら。小型を潰すことが出来なくなったため勝負有り。
2試合目。
ブルーらしく、アクアハルカス>アシダケ&ハルカスといい回り。一方ドラゴンステロの動きではないがブロンズ>ブロンズとそれなりの回り。
何故かブロンズで1ブレイクしてくるが、スクラッパーのトリガーによって壊滅。
コーライルを加え3ブレイク。そして続くターンに切り札ボルバルザークの登場により、あっさりと勝負がついた。
ごく普通のボルバルブルーの優勝。4回戦ともストレート勝ちのため、完全勝利だ。
・・・・・とかレポート書きつつ、優勝者は俺ではない。あははは。
俺は寝坊とかそういう事情により参加せず。見てただけぇ。
良いデッキを追求するよりも、良いプレイングを身に付ける方が今はいいのかな。
新しい戦術としては、ロマネ・コンティorムーン・イーターといった大型の場合は敵エリアまで歩を進めても問題ないんじゃないかと思う。
結局倒すには重ね出しやストラテジーの応用とかじゃないと無理だからね。今度からはそうしてみよう。
今日の対戦成績は10勝2敗。8割か・・・結構いいね。
白緑のプラン戦術を駆使するデッキ(?)の強さがよくわからんよ。
DM>
スペースシップ21で大会が開かれた・・・。
決勝戦。ボルバルブルーVS赤緑ドラゴンステロイド
1試合目。
青銅によってマナ加速していくブルーに対して、ドラゴンデッキの必須カード、コッコルピアが登場。気にせずさらにブロンズ召喚、1ブレイクをかますと、続いてドルザークが登場する。
ドラゴンが場にいるわけでもないのに召喚するのはどうかと思ったが、アシダケを加えて2ブレイク。
すると返しに登場、超竜バジュラ!!エグゼドライブの召喚を防ぐためだろう、赤マナをがっぽりと喰らい尽くした。そしてアシダケが討たれる。
しかし、小型で勝負。さらに2ブレイクかまし守るものをなくした。
ココで長考に入る。結局ブロンズとジャガルザーを加え、勝負に出たようだ。
まずはバジュラのTブレイク。しかし母なる大地のトリガーのよってジャガルザーがさようなら。小型を潰すことが出来なくなったため勝負有り。
2試合目。
ブルーらしく、アクアハルカス>アシダケ&ハルカスといい回り。一方ドラゴンステロの動きではないがブロンズ>ブロンズとそれなりの回り。
何故かブロンズで1ブレイクしてくるが、スクラッパーのトリガーによって壊滅。
コーライルを加え3ブレイク。そして続くターンに切り札ボルバルザークの登場により、あっさりと勝負がついた。
ごく普通のボルバルブルーの優勝。4回戦ともストレート勝ちのため、完全勝利だ。
・・・・・とかレポート書きつつ、優勝者は俺ではない。あははは。
俺は寝坊とかそういう事情により参加せず。見てただけぇ。
D0のデッキがやっと・・・。
2005年11月11日やっと・・・・・いろいろと悩めるようになってきました(完成はまだ
双子だという特権を生かしてデュエル。何故勝てるのか分からない・・・と思ったが、今のプレイングが結構強いんだから、このまま行こうと。
そして明日はいろいろなデッキを試してみて調整するぞぇ〜〜〜!
でもねぇ、ルールがまだしっかりと分かっていないみたい。今のカードプールで作れるデッキなんて120C40通りしかない!!(あーやだやだすぐこんな事考えてしまうの
デッキ構築よりもプレイング。そう、それそれ。
デッキをいくら練りこんでも、そのデッキに使い慣れているかとか、タイミングの理解、相手のデッキを読み取る・・・などなど、やはり己を鍛える方が今は良いのかもしれない。
さて、未だに理解できていないのが火力ストラテジーのメリット。
相手のスクエアにも打てるといったことぐらいじゃない?それならグレン・リベットのほうが良くないかい?とかまぁいろいろと考えるわけだが。
スタックとか理解したら分かるようになるかなぁ?
まぁぼちぼち頑張りますか。
双子だという特権を生かしてデュエル。何故勝てるのか分からない・・・と思ったが、今のプレイングが結構強いんだから、このまま行こうと。
そして明日はいろいろなデッキを試してみて調整するぞぇ〜〜〜!
でもねぇ、ルールがまだしっかりと分かっていないみたい。今のカードプールで作れるデッキなんて120C40通りしかない!!(あーやだやだすぐこんな事考えてしまうの
デッキ構築よりもプレイング。そう、それそれ。
デッキをいくら練りこんでも、そのデッキに使い慣れているかとか、タイミングの理解、相手のデッキを読み取る・・・などなど、やはり己を鍛える方が今は良いのかもしれない。
さて、未だに理解できていないのが火力ストラテジーのメリット。
相手のスクエアにも打てるといったことぐらいじゃない?それならグレン・リベットのほうが良くないかい?とかまぁいろいろと考えるわけだが。
スタックとか理解したら分かるようになるかなぁ?
まぁぼちぼち頑張りますか。
ビフォアセンチュリーカップに猛チャージ
2005年11月10日さーてと、D0を練りこんで練りこんで美味しく焼いてあげようかな。
大会も近づいてきたことだし、そろそろ猛チャージするかな。
白緑に勝てることがまずボーダーライン。なんとか青緑タッチ赤or青緑タッチ白で勝てるようにしたいな。サイドにタッチのもう一方を入れておいて、白緑相手ならタッチ白で青系統ならタッチ赤と組み替えていこうかとも思う。
まぁチャンスは2回あるわけだし、スペースシップ→黒猫亭と続くわけだから調整重ねて頑張ってみようかな。
さてさて、DMの新デッキ『ボルソード(流行らせてやるぞ)』の調子はどうかというと・・・
停滞の影タイム・トリッパー持ってないんで進展なしなんだよねぇ。
ってかね、あのデッキはよく考えるとやっぱり似たタイプがあるんだよね。ってことで、「神々の逆流」とかいう謎のカード入れてみて『神々のボルソード(トライフォースじゃないぞ)』とかってカッコよくなくなくなくない?そうでもないですか、はは。
大会も近づいてきたことだし、そろそろ猛チャージするかな。
白緑に勝てることがまずボーダーライン。なんとか青緑タッチ赤or青緑タッチ白で勝てるようにしたいな。サイドにタッチのもう一方を入れておいて、白緑相手ならタッチ白で青系統ならタッチ赤と組み替えていこうかとも思う。
まぁチャンスは2回あるわけだし、スペースシップ→黒猫亭と続くわけだから調整重ねて頑張ってみようかな。
さてさて、DMの新デッキ『ボルソード(流行らせてやるぞ)』の調子はどうかというと・・・
停滞の影タイム・トリッパー持ってないんで進展なしなんだよねぇ。
ってかね、あのデッキはよく考えるとやっぱり似たタイプがあるんだよね。ってことで、「神々の逆流」とかいう謎のカード入れてみて『神々のボルソード(トライフォースじゃないぞ)』とかってカッコよくなくなくなくない?そうでもないですか、はは。
あんまりだよボルソード君!!
2005年11月9日えーと・・・ボルソードはあんまり強くなかったと。
いや、悪いのは俺のせいなのかも。
色マナ事故が多すぎる!!レインボーが多いこともその原因の一つなのだが、「鋭いマナ加速からの黒系重呪文」がメインなのに黒が少なすぎた。
ロストソウル、エターナルソードはいろいろな理由でマナに置きにくい。スケルトンバイスは普通は使いたい(が、黒が無いので使えなかったり)。つまり黒がマナにおいてあることは非常に少ない・・・。
ってことで黒を少し増やすために停滞の影タイム・トリッパーを入れてみようかと。
にしても、除去ボル系統にエターナルソードを入れるのっていいと思うんだけどねぇ。
ロストソウルに相性がよくて、どかどか攻撃されるのに弱いという弱点を克服できる。マナ加速から早めに打てばランデスとしてもかなり効果的。
しかしまぁ呪文だから肝心のボルバルザークとの相性はよくないため、ボルメテウスのほうに依存するようになってしまうが。
やはり好きなカード使って勝ちたいよね。だからそろそろ神滅竜機ガルザークとボルメテウス、エターナルソードを詰め込んだデッキでも作ってみようかなぁ、と。
さて、水鏡のブログ読んでメロンパンが喰いたくなってきたため、無果汁かりもふ(?)のを選んで食べてみた。
・・・うまい、非常に。
メロンパンはあんまり好きじゃなかった。なぜなら初めて食べたのが美味しくなかったから・・・。
しかしきっとあれは果汁が入ってるやつだったんじゃないかな。
いや、悪いのは俺のせいなのかも。
色マナ事故が多すぎる!!レインボーが多いこともその原因の一つなのだが、「鋭いマナ加速からの黒系重呪文」がメインなのに黒が少なすぎた。
ロストソウル、エターナルソードはいろいろな理由でマナに置きにくい。スケルトンバイスは普通は使いたい(が、黒が無いので使えなかったり)。つまり黒がマナにおいてあることは非常に少ない・・・。
ってことで黒を少し増やすために停滞の影タイム・トリッパーを入れてみようかと。
にしても、除去ボル系統にエターナルソードを入れるのっていいと思うんだけどねぇ。
ロストソウルに相性がよくて、どかどか攻撃されるのに弱いという弱点を克服できる。マナ加速から早めに打てばランデスとしてもかなり効果的。
しかしまぁ呪文だから肝心のボルバルザークとの相性はよくないため、ボルメテウスのほうに依存するようになってしまうが。
やはり好きなカード使って勝ちたいよね。だからそろそろ神滅竜機ガルザークとボルメテウス、エターナルソードを詰め込んだデッキでも作ってみようかなぁ、と。
さて、水鏡のブログ読んでメロンパンが喰いたくなってきたため、無果汁かりもふ(?)のを選んで食べてみた。
・・・うまい、非常に。
メロンパンはあんまり好きじゃなかった。なぜなら初めて食べたのが美味しくなかったから・・・。
しかしきっとあれは果汁が入ってるやつだったんじゃないかな。
そろそろD0のデッキを作らなきゃ
2005年11月8日19、20日と連続でD0の大会があるわけで、そろそろデッキを作らないとね。
授業中に考えた「青緑タッチ白」を回してみたけどあんまり。バニーがいらない気がするなぁ。
やはり青緑タッチ赤にするかな。
除去ボルソード(ボルメテウス&エターナルソード)を作ってみた。
「赤緑青黒除去ボルソード」
無双竜機ボルバルザーク 1
焦土と開拓の天変 4
炎槍と水剣の裁 2
英知と追撃の宝剣 2
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン 3
バザガジール・ドラゴン 1
クリムゾン・チャージャー 2
地獄スクラッパー 2
ラブ・エルフィン 4
青銅の鎧 4
母なる大地 4
コーライル 2
エナジー・ライト 4
サイバー・ブレイン 1
スケルトン・バイス 1
ロスト・ソウル 3
呪文がかなり多いのでラブエルフィンを投入。そして焦土に繋がる青銅もフル投入。
理想の回りとしては、ラブエルフィン>ドローカード>焦土と開拓>エターナル・ソード>ロスト・ソウル>ボルメテウスWD
除去ボルは序盤からビートダウンかけられるのに弱かった。そこでアクア・スナイパーを投入したりしてみたがいまひとつだった。しかしエターナル・ソードという良さ気なカードに今更気づいた(あまり良くないかしら
ボルメテウスと相性の良いコーライルがアクア・サーファーの換わりに入っていて、かつアクア・ハルカスの変わりにエナジー・ライトになっているため速攻に弱すぎる。そこでラブエルフィンから繋がりブーストにもなるクリムゾンチャージャーを使ってみた。
ラブエルフィン>クリムゾチャージ>コーライル>ソード>ボルメテウスと繋がれば多分大丈夫(?)
まだ練りこんでないけどまぁまぁ強いはず。闇が少ないからトリッパーとかロスト・チャージャーも入れようかなぁ。
なによりエターナルソードを使うのが気持ちいいのよね。
エターナルソードってコスト論(?)で考えるとどうなんだろ?
さて、DMバトンどうしようかな
授業中に考えた「青緑タッチ白」を回してみたけどあんまり。バニーがいらない気がするなぁ。
やはり青緑タッチ赤にするかな。
除去ボルソード(ボルメテウス&エターナルソード)を作ってみた。
「赤緑青黒除去ボルソード」
無双竜機ボルバルザーク 1
焦土と開拓の天変 4
炎槍と水剣の裁 2
英知と追撃の宝剣 2
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン 3
バザガジール・ドラゴン 1
クリムゾン・チャージャー 2
地獄スクラッパー 2
ラブ・エルフィン 4
青銅の鎧 4
母なる大地 4
コーライル 2
エナジー・ライト 4
サイバー・ブレイン 1
スケルトン・バイス 1
ロスト・ソウル 3
呪文がかなり多いのでラブエルフィンを投入。そして焦土に繋がる青銅もフル投入。
理想の回りとしては、ラブエルフィン>ドローカード>焦土と開拓>エターナル・ソード>ロスト・ソウル>ボルメテウスWD
除去ボルは序盤からビートダウンかけられるのに弱かった。そこでアクア・スナイパーを投入したりしてみたがいまひとつだった。しかしエターナル・ソードという良さ気なカードに今更気づいた(あまり良くないかしら
ボルメテウスと相性の良いコーライルがアクア・サーファーの換わりに入っていて、かつアクア・ハルカスの変わりにエナジー・ライトになっているため速攻に弱すぎる。そこでラブエルフィンから繋がりブーストにもなるクリムゾンチャージャーを使ってみた。
ラブエルフィン>クリムゾチャージ>コーライル>ソード>ボルメテウスと繋がれば多分大丈夫(?)
まだ練りこんでないけどまぁまぁ強いはず。闇が少ないからトリッパーとかロスト・チャージャーも入れようかなぁ。
なによりエターナルソードを使うのが気持ちいいのよね。
エターナルソードってコスト論(?)で考えるとどうなんだろ?
さて、DMバトンどうしようかな
あんなこといいね、できたらね
2005年11月6日さて、黒猫亭での大会レポートでも書くか・・・。
朝。みんながマリオカートにハマっている。みなさんの悲鳴がうるさいよぅぅ。なんかワリオスタジアムのふたつ目のショートカットがどうとか。
黒猫に闇を切り裂き参上。使うデッキはボルメコン(俺が闇だ
なんか昨日から負けまくってるデッキだけど、今はコレしかないのよね。
1回戦目:連ドラ@やっし〜
うぉ、兄弟対決ぐげぇ。でも両方てきとーにデュエル。勝たせてもらった感じ。
2回戦目:不戦勝
ちょ〜〜〜〜らっきーだw
3回戦目:ミラージュソウル@水鏡
1、2戦目共にいい回り+スラッシュやロジック、ボルメのトップデックが重なって勝っちゃったよ。フリーではボカスカ負けてたんだけどねぇ。本番に強いのは良い事だ。
4回戦目:除去コン@きっしー(?)
エターナルガードが入っていない除去コン?
1試合目
此方の先攻。クローンバイス>パクリオなどなどといい回り。さらにロスチャとヘルスラッシュまで引いて先に打った者勝ちな・・・。
2試合目
此方は後攻。ロスチャは引けたもののその後がダメダメ。相手は初手から持ってたらしいスラッシュでぼこちにされて負け
3試合目
あまりいい回りではないけどしぶとくマナ加速。クローンバイスなどで手札を削って早めにボルメテウス召喚。
あいてはガードが入っていないから除去されることは少ないはず。
相手はかなり考えた後、ブライゼナーガを召喚して見事にデーモンハンドを打ってくる。
此方のターン。2体目のボルメテウスを召喚でプレッシャーをかける。
相手はベリックス1体に守られている。ガード以外の除去を引けば勝ちだ。
しかしなかなか引かない。タージマル立てて攻撃していくもブライゼで殴られ俺のブロッカーも消えていく。
俺だけトップデック大会を繰り広げてロジック>水剣を持ってくることが出来た。これでベリックス2体でも大丈夫・・・。
とか思っていると相手はパクリオをトップデックorz
そして此方のターン・・・
デーモンハンド!いぇい。
決勝戦:ぼぶ@ボルバルブルー
ブラックでもバジュラズでもない・・・・ほぉ。
普通にコントロールしてアウト勝ち×2
ってことで黒猫亭では初優勝!!しかも速攻とかじゃなくて・・・こりゃ嬉しいね。
まぁ大阪の遠征組が来てなかったから良かったが・・・もし来てたらやられてたかなぁ。
さて、賞品の1BOXの替わりに400円(負けて貰って300円)を払ってD0のストラクチャーを2つずつ貰う。これは明日学校の友達でやりたいといってる奴に渡そうと思う。もちろんタダで(流石俺
えーちなみにミニ大会では除去ボル使って赤単に負けたとさ。
ふむ・・・どうにも俺が除去デッキを使ってたことで引かれてしまったようだがまぁいいや。
しかしまぁあんなデッキで、しかも使い方がパーマンな俺で優勝できたのはどうしたことやら。
さて、新しいデッキを作ってみた。
除去ボルに手を加えて、ボルメテで勝つことに依存したデッキ。そしてエターナルソードを使いたいという願望を満たすためのデッキ。
焦土と開拓4ロストソウル3エターナルソード2ボルメテウス3を主軸に構成。
そしてトリッパーが欲しいのよね。
こんどこのデッキを練りこんでみようかと・・・。
朝。みんながマリオカートにハマっている。みなさんの悲鳴がうるさいよぅぅ。なんかワリオスタジアムのふたつ目のショートカットがどうとか。
黒猫に闇を切り裂き参上。使うデッキはボルメコン(俺が闇だ
なんか昨日から負けまくってるデッキだけど、今はコレしかないのよね。
1回戦目:連ドラ@やっし〜
うぉ、兄弟対決ぐげぇ。でも両方てきとーにデュエル。勝たせてもらった感じ。
2回戦目:不戦勝
ちょ〜〜〜〜らっきーだw
3回戦目:ミラージュソウル@水鏡
1、2戦目共にいい回り+スラッシュやロジック、ボルメのトップデックが重なって勝っちゃったよ。フリーではボカスカ負けてたんだけどねぇ。本番に強いのは良い事だ。
4回戦目:除去コン@きっしー(?)
エターナルガードが入っていない除去コン?
1試合目
此方の先攻。クローンバイス>パクリオなどなどといい回り。さらにロスチャとヘルスラッシュまで引いて先に打った者勝ちな・・・。
2試合目
此方は後攻。ロスチャは引けたもののその後がダメダメ。相手は初手から持ってたらしいスラッシュでぼこちにされて負け
3試合目
あまりいい回りではないけどしぶとくマナ加速。クローンバイスなどで手札を削って早めにボルメテウス召喚。
あいてはガードが入っていないから除去されることは少ないはず。
相手はかなり考えた後、ブライゼナーガを召喚して見事にデーモンハンドを打ってくる。
此方のターン。2体目のボルメテウスを召喚でプレッシャーをかける。
相手はベリックス1体に守られている。ガード以外の除去を引けば勝ちだ。
しかしなかなか引かない。タージマル立てて攻撃していくもブライゼで殴られ俺のブロッカーも消えていく。
俺だけトップデック大会を繰り広げてロジック>水剣を持ってくることが出来た。これでベリックス2体でも大丈夫・・・。
とか思っていると相手はパクリオをトップデックorz
そして此方のターン・・・
デーモンハンド!いぇい。
決勝戦:ぼぶ@ボルバルブルー
ブラックでもバジュラズでもない・・・・ほぉ。
普通にコントロールしてアウト勝ち×2
ってことで黒猫亭では初優勝!!しかも速攻とかじゃなくて・・・こりゃ嬉しいね。
まぁ大阪の遠征組が来てなかったから良かったが・・・もし来てたらやられてたかなぁ。
さて、賞品の1BOXの替わりに400円(負けて貰って300円)を払ってD0のストラクチャーを2つずつ貰う。これは明日学校の友達でやりたいといってる奴に渡そうと思う。もちろんタダで(流石俺
えーちなみにミニ大会では除去ボル使って赤単に負けたとさ。
ふむ・・・どうにも俺が除去デッキを使ってたことで引かれてしまったようだがまぁいいや。
しかしまぁあんなデッキで、しかも使い方がパーマンな俺で優勝できたのはどうしたことやら。
さて、新しいデッキを作ってみた。
除去ボルに手を加えて、ボルメテで勝つことに依存したデッキ。そしてエターナルソードを使いたいという願望を満たすためのデッキ。
焦土と開拓4ロストソウル3エターナルソード2ボルメテウス3を主軸に構成。
そしてトリッパーが欲しいのよね。
こんどこのデッキを練りこんでみようかと・・・。
ロッテ優勝コアラのマーチ
2005年11月5日D0の話
今日の勝率は中々。赤緑青という誰でも作りそうな色で誰でも作りそうな構成だけど、結構強い。
しかしまぁ赤よりも白という気もするんだけどねー。
DMの話
除去ボルメがなんだか弱いみたい。どーしよー
今日は午前中模試があったから早く寝よう。ってことでBYE
今日の勝率は中々。赤緑青という誰でも作りそうな色で誰でも作りそうな構成だけど、結構強い。
しかしまぁ赤よりも白という気もするんだけどねー。
DMの話
除去ボルメがなんだか弱いみたい。どーしよー
今日は午前中模試があったから早く寝よう。ってことでBYE
どっちかというと
2005年10月30日DZおもろ!最高ですん。
最近DMやってないね。まぁ16弾が出たら転がるかもしれないけど、今はDZ(D0?)にどっぷりハマってるね。
にしても、兄弟がいるっていいなぁ。新しく作ったデッキの相手になってくれるし(しかしあいつは消極的なんだよね)
D0もさらに1BOXずつワリカンで買って、全て3枚揃ったし。
やっし〜がもっと対戦してくれたら上達するんだが。
さて、今日も4人デュエルをやってみたんだが・・・山札がなくなっちゃう。
それでもまぁ楽しいし、「4人だとコレはおかしなことになる」ってのもまだ発見されてない。
4人用のデッキを作るなら、60枚デッキというルールにした方がいいかな。
さて、白緑青のデッキを作ってみようかと。
このカラーはちょいっと前にDMでブルーメルキスを主軸にして作ったことがある。
マナ加速とドローを充実させて、一気にクリーチャーを展開するという・・・。
まぁ実践レベルじゃなかったんだけどね。
まぁそのデッキはブロンズ>スカイソード>クラウゼorメルキスとか
ブロンズ>ミストリエス>ブルーメルキス(ミストリエスが除去されているはずなので除去されにくい)
っとまぁなんていうの?勝ちパターン?大して強くはなかったんだけど、こういう流れができたらいいなって感じのね。。。
そういうのを取り込むのが好きだから、D0でもやってみた
虹に乗るフェアリーor誕生の宴>ホーリーフレイルorトルネードorカオスビースト
またはバニー>ロボなんかもあり。バニー>繁盛>5マナユニットでもいいね。
この5マナユニットが早めに場に出ることから、「攻めている状態」をつくり、そのまま大型を繋げることで攻撃の手を止めないっての・・・
こういう感じの動きが出来れば大抵負けていない。
続けてロマネやムーンイーターまで出てくればさらにいいね。
とかまぁ偉そうに言ってるだけど、実際まだまだ未熟者なんで「アホでしょ。」と思われても仕方が無いのかな
このタイプのデッキは明日にでも載せるか。
最近DMやってないね。まぁ16弾が出たら転がるかもしれないけど、今はDZ(D0?)にどっぷりハマってるね。
にしても、兄弟がいるっていいなぁ。新しく作ったデッキの相手になってくれるし(しかしあいつは消極的なんだよね)
D0もさらに1BOXずつワリカンで買って、全て3枚揃ったし。
やっし〜がもっと対戦してくれたら上達するんだが。
さて、今日も4人デュエルをやってみたんだが・・・山札がなくなっちゃう。
それでもまぁ楽しいし、「4人だとコレはおかしなことになる」ってのもまだ発見されてない。
4人用のデッキを作るなら、60枚デッキというルールにした方がいいかな。
さて、白緑青のデッキを作ってみようかと。
このカラーはちょいっと前にDMでブルーメルキスを主軸にして作ったことがある。
マナ加速とドローを充実させて、一気にクリーチャーを展開するという・・・。
まぁ実践レベルじゃなかったんだけどね。
まぁそのデッキはブロンズ>スカイソード>クラウゼorメルキスとか
ブロンズ>ミストリエス>ブルーメルキス(ミストリエスが除去されているはずなので除去されにくい)
っとまぁなんていうの?勝ちパターン?大して強くはなかったんだけど、こういう流れができたらいいなって感じのね。。。
そういうのを取り込むのが好きだから、D0でもやってみた
虹に乗るフェアリーor誕生の宴>ホーリーフレイルorトルネードorカオスビースト
またはバニー>ロボなんかもあり。バニー>繁盛>5マナユニットでもいいね。
この5マナユニットが早めに場に出ることから、「攻めている状態」をつくり、そのまま大型を繋げることで攻撃の手を止めないっての・・・
こういう感じの動きが出来れば大抵負けていない。
続けてロマネやムーンイーターまで出てくればさらにいいね。
とかまぁ偉そうに言ってるだけど、実際まだまだ未熟者なんで「アホでしょ。」と思われても仕方が無いのかな
このタイプのデッキは明日にでも載せるか。
D0を4人でやると楽しいね
2005年10月29日ふむ、前にもやったことあるんだけど、今回は9マスでやってみた(前回は6×4+変な1マス)
俺は早々に脱落したけど、結構楽しかった。フィールドが狭く感じるね。
今度は25マスとかでやってみたいなぁ。16マスでもいいかな?
あと、ダブルスって言うの?アレも前楽しかったような気がするなぁ。
D0は様々な遊び方で楽しめていいね。
さて、デッキでも載せてみるか。初めて作ったオリジナルデッキだしね。どうも強くないみたいだけど。
ただ、1BOXずつしか買ってないから積めるのは2まで。
白 13枚
グレン・リベット 2
城門を守護する獅子 2
きらめく剣の乙女 1
聖騎士ホーリー・フレイル 2
ロマネ・コンティ 2
ダイヤモンド・ソウル 2
クリスタル・フォートレス 2
緑 15枚
兎娘キューティ・バニー 2
虹に乗るフェアリー 2
狼王ロボ 1
カオスビースト・スフィンクス 1
妖魔の剣士 2
大巨人ムーン・イーター 1
誕生の宴 2
ケイオス・ハンド 2
密林の孤城 2
水 12枚
玩具商人ペンギン・ポー 2
珊瑚の森の魔女 2
竜巻の魔氷トルネード 2
サファイア・ソウル 1
ディメンション・ロード 2
益々繁盛 2
海底都市アトランティス 1
はぁ、もう1BOXほしいなぁ。でも1弾と内容同じなんだよね?じゃあパックから手に入れた方がいいかな。
俺は早々に脱落したけど、結構楽しかった。フィールドが狭く感じるね。
今度は25マスとかでやってみたいなぁ。16マスでもいいかな?
あと、ダブルスって言うの?アレも前楽しかったような気がするなぁ。
D0は様々な遊び方で楽しめていいね。
さて、デッキでも載せてみるか。初めて作ったオリジナルデッキだしね。どうも強くないみたいだけど。
ただ、1BOXずつしか買ってないから積めるのは2まで。
白 13枚
グレン・リベット 2
城門を守護する獅子 2
きらめく剣の乙女 1
聖騎士ホーリー・フレイル 2
ロマネ・コンティ 2
ダイヤモンド・ソウル 2
クリスタル・フォートレス 2
緑 15枚
兎娘キューティ・バニー 2
虹に乗るフェアリー 2
狼王ロボ 1
カオスビースト・スフィンクス 1
妖魔の剣士 2
大巨人ムーン・イーター 1
誕生の宴 2
ケイオス・ハンド 2
密林の孤城 2
水 12枚
玩具商人ペンギン・ポー 2
珊瑚の森の魔女 2
竜巻の魔氷トルネード 2
サファイア・ソウル 1
ディメンション・ロード 2
益々繁盛 2
海底都市アトランティス 1
はぁ、もう1BOXほしいなぁ。でも1弾と内容同じなんだよね?じゃあパックから手に入れた方がいいかな。
ビフォーーーーーーーーア2
2005年10月28日買ったぞ買ったぞー!
キューティ・バニー強いぜぇー!繋げてタンネピコロもツヨス。
密かに珊瑚の森の魔女もいろいろと面白いことが出来そう・・・。
早く第1弾発売しないかなw
3色は戦えるのかどうかという話がいろいろとあるらしいが
俺は3色でも十分いけるとは思う。ただ、今のカードでは無理かもしれないけど。
ソウル系に色指定なしとか、レインボーカードとかが出れば全然大丈夫(のはず)
キューティ・バニー強いぜぇー!繋げてタンネピコロもツヨス。
密かに珊瑚の森の魔女もいろいろと面白いことが出来そう・・・。
早く第1弾発売しないかなw
3色は戦えるのかどうかという話がいろいろとあるらしいが
俺は3色でも十分いけるとは思う。ただ、今のカードでは無理かもしれないけど。
ソウル系に色指定なしとか、レインボーカードとかが出れば全然大丈夫(のはず)
なんかね・・・
2005年10月26日ちょっとDMやりすぎたかなぁ、と。
来週の木曜に塾の実力考査、その2日後に進研模試。さらに続けて期末テストの期間に入り、それが終わると冬休みになって塾の科目が増えて・・・。
とにかく、いまからが大変。お金も丁度なくなってきたわけだし、D0も買ったらもうパーマンになっちゃうよ。
ってことで、しばらくDMは押入れにぶち込んでおこうかと。
なんかもう欲しいカードも無くなって、パック買う必要がなくなったにもかかわらず、やはりパックに手を伸ばしてしまうというハマりっぷり。
新しいデッキのアイデアも浮かばない・・・。
だからこそ、今ぐっと我慢して成績を浮上させてから、16弾発売でちょっとだけやるくらいでこの冬を越えようかと。
いやはや、コースは宿題も多いし大変だ。
来週の木曜に塾の実力考査、その2日後に進研模試。さらに続けて期末テストの期間に入り、それが終わると冬休みになって塾の科目が増えて・・・。
とにかく、いまからが大変。お金も丁度なくなってきたわけだし、D0も買ったらもうパーマンになっちゃうよ。
ってことで、しばらくDMは押入れにぶち込んでおこうかと。
なんかもう欲しいカードも無くなって、パック買う必要がなくなったにもかかわらず、やはりパックに手を伸ばしてしまうというハマりっぷり。
新しいデッキのアイデアも浮かばない・・・。
だからこそ、今ぐっと我慢して成績を浮上させてから、16弾発売でちょっとだけやるくらいでこの冬を越えようかと。
いやはや、コースは宿題も多いし大変だ。
ボルメテウスお試し期間
2005年10月25日除去ボルメテを作ってみたが・・・まぁそれなりに強いのか。
いろいろなデッキでボルメテウスを試したくなった。ということで、なにやら適当なデッキにボルメテウスを放り込んで試してみることにする。
フェアリーギフトとかトットピピッチ+スパイラルオーラとかペトリアル、転生プログラム、石碑・・・。
まぁ授業中に考えようか。
-追記-
にしてもブログが3つとは困るよね。ココはまぁDMの話だけってことにしてるけど。
もうすぐD0の方にも猛チャージしていくのでよろしく。
ボルメコンを回してみる・・・なんかかなり強い気がするなぁ。でもバジュラズに弱いという弱点が解消されないね。ロジック+ローでも入れてみようかな。クローンバイス>パクリオで止めれるような気もするんだが・・・。
もっと手軽な方法ないかしらね。
いろいろなデッキでボルメテウスを試したくなった。ということで、なにやら適当なデッキにボルメテウスを放り込んで試してみることにする。
フェアリーギフトとかトットピピッチ+スパイラルオーラとかペトリアル、転生プログラム、石碑・・・。
まぁ授業中に考えようか。
-追記-
にしてもブログが3つとは困るよね。ココはまぁDMの話だけってことにしてるけど。
もうすぐD0の方にも猛チャージしていくのでよろしく。
ボルメコンを回してみる・・・なんかかなり強い気がするなぁ。でもバジュラズに弱いという弱点が解消されないね。ロジック+ローでも入れてみようかな。クローンバイス>パクリオで止めれるような気もするんだが・・・。
もっと手軽な方法ないかしらね。
結局デッキはなーに?
2005年10月22日明日はいよいよ黒猫亭での大会。またも1BOXが懸かっている。
今回は除去ボルかボルメテ除去コンかで迷ったが、結局使ってて楽しいという理由で除去ボルに。
さてさて速攻系統にかなり弱い除去ボル。やっし〜にスパーリングしてもらうが勝率が悪すぎる。これは相性が良くないのね・・・。
少しでも追いつこうと、トリプル・ブレインを抜いてコーライルを加えてみた。
しかしまぁ除去ボルは速攻と当たったらお疲れさん。ってデッキだからまぁそれは仕方が無い。
ボルメテ除去コンならタージマルやストームクロウラーやガードで速攻には勝率が高いんだが。
もし速攻が多いなら、ミニ大会ではボルメテ除去コンを使ってみよう。
でもなんか、強い人ほど速攻って使わないよね。アレなんでかなぁ。
赤緑速攻使って優勝しても、レポートとか面白くないからかな。それに、たとえ優勝しても「すげーなぁ」と思われにくいしねぇ。
けれど本気で勝ちに行くなら速攻系統が一番いいと思うんだけどなぁ。
でもまぁ最近は白系デッキが少ないから強いと思うだけかもしれないね。
俺の使ってるイニシエートは速攻にかなり勝率高いし(当たり前か
まぁ結局相性があるもんなのね。ボルバル系<速攻系<白系<ボルバル系 こんな感じ?
つまり今回使う除去ボルは、白系デッキには勝てるが速攻系に弱いって事。
むむむ・・・最近黒猫は白系がイニシエートばっかりだな。前回の大会は2人いたみたいだったし。
除去コンは3人くらいいたかな?
まぁ前回あんな速攻が優勝したのはねぇ・・・速攻使えばかなり確率高くなるけど、やっぱレポート書くときにつまらないし、読んでもらっても速攻デッキのレポートだったら読む気がしないだろうし。
やっぱり、ホンマに勝ちに行くんじゃなくて楽しみに行く気でね。
まぁこんな事いっときながらも奥の手赤緑速攻はちゃんと用意が出来ている。
一応使用デッキの候補としては
・除去ボル
・ボルフレイム
・赤緑速攻
以外にも
・ドロマーイニシエート
・除去グラディ
・赤緑ボルバルステロイド
・ミラージュボルバル
・除去バジュラズ
がいつでも作れるようになってる。
まぁ使うことは無いと思うけど、一応紹介。
-追記ー
使ってた除去ボルが白系にもちょっと危ないときがつく。
なにしろガルクライフ、アークデラセルナが入っていないし、ガレックが1積み。結構考えた結果、バジュラズをこっそり入れてみた。これで白形や除去系統にはかなり強くなったはずだ。
あとはやっぱ速攻系に弱いことがどうにもならないね・・・。相性があるのは仕方が無いから、当たらないことを祈るだけ。当たっても前回くらいなら何とか・・・。
今回は除去ボルかボルメテ除去コンかで迷ったが、結局使ってて楽しいという理由で除去ボルに。
さてさて速攻系統にかなり弱い除去ボル。やっし〜にスパーリングしてもらうが勝率が悪すぎる。これは相性が良くないのね・・・。
少しでも追いつこうと、トリプル・ブレインを抜いてコーライルを加えてみた。
しかしまぁ除去ボルは速攻と当たったらお疲れさん。ってデッキだからまぁそれは仕方が無い。
ボルメテ除去コンならタージマルやストームクロウラーやガードで速攻には勝率が高いんだが。
もし速攻が多いなら、ミニ大会ではボルメテ除去コンを使ってみよう。
でもなんか、強い人ほど速攻って使わないよね。アレなんでかなぁ。
赤緑速攻使って優勝しても、レポートとか面白くないからかな。それに、たとえ優勝しても「すげーなぁ」と思われにくいしねぇ。
けれど本気で勝ちに行くなら速攻系統が一番いいと思うんだけどなぁ。
でもまぁ最近は白系デッキが少ないから強いと思うだけかもしれないね。
俺の使ってるイニシエートは速攻にかなり勝率高いし(当たり前か
まぁ結局相性があるもんなのね。ボルバル系<速攻系<白系<ボルバル系 こんな感じ?
つまり今回使う除去ボルは、白系デッキには勝てるが速攻系に弱いって事。
むむむ・・・最近黒猫は白系がイニシエートばっかりだな。前回の大会は2人いたみたいだったし。
除去コンは3人くらいいたかな?
まぁ前回あんな速攻が優勝したのはねぇ・・・速攻使えばかなり確率高くなるけど、やっぱレポート書くときにつまらないし、読んでもらっても速攻デッキのレポートだったら読む気がしないだろうし。
やっぱり、ホンマに勝ちに行くんじゃなくて楽しみに行く気でね。
まぁこんな事いっときながらも奥の手赤緑速攻はちゃんと用意が出来ている。
一応使用デッキの候補としては
・除去ボル
・ボルフレイム
・赤緑速攻
以外にも
・ドロマーイニシエート
・除去グラディ
・赤緑ボルバルステロイド
・ミラージュボルバル
・除去バジュラズ
がいつでも作れるようになってる。
まぁ使うことは無いと思うけど、一応紹介。
-追記ー
使ってた除去ボルが白系にもちょっと危ないときがつく。
なにしろガルクライフ、アークデラセルナが入っていないし、ガレックが1積み。結構考えた結果、バジュラズをこっそり入れてみた。これで白形や除去系統にはかなり強くなったはずだ。
あとはやっぱ速攻系に弱いことがどうにもならないね・・・。相性があるのは仕方が無いから、当たらないことを祈るだけ。当たっても前回くらいなら何とか・・・。
もぐもぐおいしいって響きがすごい好き
2005年10月21日翔ちゃん:デススモーク「もぐもぐおいしい」
妙にはまる・・・。
麗様がイエローサブマリンでオレンジ色のスリーブ買って来てくれたので喜ぶ。
授業中にこの日記のタイトルを考えてみるがいいものが思い浮かばず。
除去ボルにスナイパーを入れてみる。アクアサーファーにすべきなのかどうか・・・。
バジュラズは小型クリーチャーにつけるわけだから、まぁ頑張ってバウンスして耐えよう、と。
まぁ速攻には全く意味がないカードなので抜くかも。
-追記-
やはり赤単がメチャ強い。俺の除去ボルの勝率が2割ほど・・・。
まぁ速攻を気にせずトリガー減らして9枚にしてたからってのもあるが。
速攻に対抗するには早めにでかいクリーチャーを場に立てておくことだ。
そこでナイフ4ブロンズ3と増量して無双恐惶ガラムタを加えてみた。
ガラムタが出てればボルバルザークの突撃も安心だしね・・・。
あとスナイパーをサーファーに変えた。あとはバジュラズを入れるかどうか・・・。
除去ボルメテで出ようかどうかも迷うけど、それよりコースの宿題がヤバいw
週末課題出しすぎだよぉーさすがはコースか。
妙にはまる・・・。
麗様がイエローサブマリンでオレンジ色のスリーブ買って来てくれたので喜ぶ。
授業中にこの日記のタイトルを考えてみるがいいものが思い浮かばず。
除去ボルにスナイパーを入れてみる。アクアサーファーにすべきなのかどうか・・・。
バジュラズは小型クリーチャーにつけるわけだから、まぁ頑張ってバウンスして耐えよう、と。
まぁ速攻には全く意味がないカードなので抜くかも。
-追記-
やはり赤単がメチャ強い。俺の除去ボルの勝率が2割ほど・・・。
まぁ速攻を気にせずトリガー減らして9枚にしてたからってのもあるが。
速攻に対抗するには早めにでかいクリーチャーを場に立てておくことだ。
そこでナイフ4ブロンズ3と増量して無双恐惶ガラムタを加えてみた。
ガラムタが出てればボルバルザークの突撃も安心だしね・・・。
あとスナイパーをサーファーに変えた。あとはバジュラズを入れるかどうか・・・。
除去ボルメテで出ようかどうかも迷うけど、それよりコースの宿題がヤバいw
週末課題出しすぎだよぉーさすがはコースか。
何故かはじまるあしゅらブログ
2005年10月20日ひょんなことがキッカケで日記を書くことにしたのでまぁよろしく。
さて、今度の日曜日はまたまた黒猫亭で大会が。しかもまた賞品1BOXだなんて・・・こりゃデッキ考えないと。
一応今の候補は除去ボル、除去ボルメテ、グラディ、イニシエート。テストも終わったし、ゆっくりと授業中に考えよう(ぁ
さてさて、デッキでも載せておくか。
「ボルバルリーフ(ステロイド)」
無双竜機ボルバルザーク 1
無頼勇騎ゴンタ 2
猛菌剣兵チックチック 4
炎槍と水剣の裁 2
ツインキャノンワイバーン 2
武神兵ファイアー・バレッド 2
襲撃者エグゼ・ドライブ 3
ピーカプのドライバー 2
幻想の双月 4
青銅の鎧 2
鳴動するギガホーン 1
緑神龍アーク・デラセルナ 1
母なる大地 4
アストラル・リーフ 1
フォーチュン・ボール 4
アクア・ハルカス 2
アクア・サーファー 2
ハリケーン・クロウラー 1
サイバー・ブレイン 1
なりふり構わず突っ込む。それだけ。
○アストラル・リーフ
猛菌剣兵チック・チック、フォーチュン・ボールから進化する。やはりゆっくり出しても強いね。
○ファイアー・バレッド
このデッキには不可欠。相手のでかいクリーチャーは無視して突っ込むのでブロッカー除去は必要。スピードアタッカーの多さもこのデッキの強さ(強いのかしら?
○ハリケーン・クロウラー
今日、水鏡がコレで結構頑張ってたのを見て使いたくなった。手札が多くなるこのデッキなら中々いい働きをしてくれそう。スピードアタッカーをまとめて回収したりね。
コレで嵐を起こしてやるぞw・・・無理よね。
さて、今度の日曜日はまたまた黒猫亭で大会が。しかもまた賞品1BOXだなんて・・・こりゃデッキ考えないと。
一応今の候補は除去ボル、除去ボルメテ、グラディ、イニシエート。テストも終わったし、ゆっくりと授業中に考えよう(ぁ
さてさて、デッキでも載せておくか。
「ボルバルリーフ(ステロイド)」
無双竜機ボルバルザーク 1
無頼勇騎ゴンタ 2
猛菌剣兵チックチック 4
炎槍と水剣の裁 2
ツインキャノンワイバーン 2
武神兵ファイアー・バレッド 2
襲撃者エグゼ・ドライブ 3
ピーカプのドライバー 2
幻想の双月 4
青銅の鎧 2
鳴動するギガホーン 1
緑神龍アーク・デラセルナ 1
母なる大地 4
アストラル・リーフ 1
フォーチュン・ボール 4
アクア・ハルカス 2
アクア・サーファー 2
ハリケーン・クロウラー 1
サイバー・ブレイン 1
なりふり構わず突っ込む。それだけ。
○アストラル・リーフ
猛菌剣兵チック・チック、フォーチュン・ボールから進化する。やはりゆっくり出しても強いね。
○ファイアー・バレッド
このデッキには不可欠。相手のでかいクリーチャーは無視して突っ込むのでブロッカー除去は必要。スピードアタッカーの多さもこのデッキの強さ(強いのかしら?
○ハリケーン・クロウラー
今日、水鏡がコレで結構頑張ってたのを見て使いたくなった。手札が多くなるこのデッキなら中々いい働きをしてくれそう。スピードアタッカーをまとめて回収したりね。
コレで嵐を起こしてやるぞw・・・無理よね。